2008年9月24日からご主人のうちに居候することになったLeon君。あれから一年。すでに第2号を里親に出しましたが、その第2号も自然へ帰って行ったとか・・・。かつての“Leon馬鹿夫婦”は元の静かな生活へ。
去年9月から乗馬を始めてもう約一年弱になりますが、先週、ついに初めての落馬してしまいました
私の前を走っていた馬が、ハエか何かに驚き、真横に飛びのいた瞬間、直後を走っていた私が乗っていた馬もびっくりして同じく真横に高くジャ~ンプ 「あっ!」と思ったら、自分の視界から見えるものがそこからスローモーションに
手綱を持った手をいつ離そうか、と考えていました。
頭から落ちるのが怖いと思ったので、しばらく自分の体が馬の力で起こされるまで手綱をキープし、少し上体を戻した時点でお尻からドーンッ
、次にひじと肩が地面にガックンッ
、と着地したとき、スローモーションが普通に戻りました。今まで幸い大きな怪我も事故にも遭ったことがない私には初めての体験でした。気が付くと私が乗っていた馬は馬場を飛び出してしまい、前を走っていた馬はかろうじて馬場の隅に逃げていました
スローモーションでうつるって、ドラマか漫画みたいですが、本当にあるんだ
とちょっと放心状態でした。
2頭を連れ戻し、私達も息を整えたところで再挑戦。気が動転したのと腰を打った衝撃でもうお一方は、「もう今日は見ていたい」と先生に申し出たのですが、馬にとっても人間にとっても落馬の後に再度乗ることが大事だといわれ、恐怖心を必死で押し殺してまた乗りました
残る30分くらいのレッスンは、いつもよりもゆるいスピードで簡単な内容で終わりました。大丈夫だよ、ゆっくり行こうね、と馬に話しかけながら
落ちて痛かったし、やっぱり乗馬は危険なスポーツだと実感した経験でしたが、それでもやっぱり楽しくてやめられません。落馬した次の週のレッスンで乗った馬はさらに背が高く大きい馬で地面が遠くに見えます。でも、落ちたら危険だと思うからこそ集中していつもより馬をコントロールできたような気がします。
馬の体は結構大きいけど、視界が狭く非常にセンシティブな動物だということを再確認。落ちた後に乗ったときの走り方の変化に、馬にはやっぱり人の気持ちが伝わっているのだな、ということも感じました。怖かったのですが、不思議な経験でもあり、また、落ちてみて良かったと感じました。


私の前を走っていた馬が、ハエか何かに驚き、真横に飛びのいた瞬間、直後を走っていた私が乗っていた馬もびっくりして同じく真横に高くジャ~ンプ 「あっ!」と思ったら、自分の視界から見えるものがそこからスローモーションに


手綱を持った手をいつ離そうか、と考えていました。
頭から落ちるのが怖いと思ったので、しばらく自分の体が馬の力で起こされるまで手綱をキープし、少し上体を戻した時点でお尻からドーンッ



スローモーションでうつるって、ドラマか漫画みたいですが、本当にあるんだ

2頭を連れ戻し、私達も息を整えたところで再挑戦。気が動転したのと腰を打った衝撃でもうお一方は、「もう今日は見ていたい」と先生に申し出たのですが、馬にとっても人間にとっても落馬の後に再度乗ることが大事だといわれ、恐怖心を必死で押し殺してまた乗りました


落ちて痛かったし、やっぱり乗馬は危険なスポーツだと実感した経験でしたが、それでもやっぱり楽しくてやめられません。落馬した次の週のレッスンで乗った馬はさらに背が高く大きい馬で地面が遠くに見えます。でも、落ちたら危険だと思うからこそ集中していつもより馬をコントロールできたような気がします。
馬の体は結構大きいけど、視界が狭く非常にセンシティブな動物だということを再確認。落ちた後に乗ったときの走り方の変化に、馬にはやっぱり人の気持ちが伝わっているのだな、ということも感じました。怖かったのですが、不思議な経験でもあり、また、落ちてみて良かったと感じました。
PR
むっちぃからブログバトンなるものが回って来てしまったので、そろそろ更新も兼ねてLeon’s日記を改め、ようやくやってみることにしました☆
Q1 貴方のお名前は? u-korinです。
Q2 バトンをまわす5人は?
むっちぃと同じく、mixi以外となると、あまりいません
が、以下の5人で~す!よろしく☆
1:【あや♪の気ままにゆったり『○○○○○』http://ameblo.jp/himawarubis/】 あや♪
を色に例えるとサーモンピンク 女の子らしくてふんわり系 なのです☆
マイペースに見えるけどすごくしっかりしてて今や素敵な女性☆というのも、
私達はもう20年の仲(^-^)
2:【LOVE YOU ONLY! http://yaplog.jp/hrklovedragon/】の はるけん
はるけんを色に例えると、ベイビーイエロー。どうしてかというと、彼女のバックグラウンド
から来る南国なイメージと元気なところと、それでいて結構女の子らしさが潜んでるところ
がベイビー系になる所以。はるけんも、多少間にブランクはあれど、20年のお付き合い☆
3:【O型REIKOのHAPPY☆DAY http://maria-sophie2.jugem.jp/】 のれいちゃん
れいちゃんを色に例えるなら、ショッキングピンク!! すんごい元気でパワー溢れる
かわいい女の子♪れいちゃんもまたまたかれこれ20年ね!!
4:【パパおなかすいた http://ryoripapa.blog36.fc2.com/】の料理パパさん
私が東京にいた頃からずっと親しくしていただいている、私にとってもお父さんのような存在。
パパさんを色に例えると、ん~難しいけど黒。ですかね。むっちぃ風に言うならシャイニーブラック!?
モダンでオシャレな感じで、男らしく自分を持っていて、だけど娘にはデレデレなんです。
クリエイティビティー溢れる創作料理に、いつも感動です。
5:【umisakura http://blog.umisakura.sub.jp/】じゅんさん 江ノ島・湘南をキレイにする活動を
している、じゅんにぃは私のお兄ちゃん的存在です。彼を色に例えるなら、オレンジ。
何事にも暑い→訂正 熱い情熱を持ち、いつも目じりの下がった優しい笑顔でみんなの幸せを
願う面白い人です。
Q3 これからその人たちとどうしていきたい?
もちろんこれからも末永く良いお付き合いを続けていきたいです

Q4 バツゲームは?
今までで見たことのある一番好きな景色を教えてください。
むっちぃからの罰ゲームは、 『自分の人生に影響を与えた素敵な言葉は?』 迷っていたときに親友に言われた言葉:「青春待ったなし」 後悔だけはしないようという想いから友人が教えてくれた言葉です。 これに関連して、もう一つ高校を卒業するときに知った詩を紹介します。
青春 サミュエル・ウルマン
岡田 義夫 訳
青春とは
人生のある時期を言うのではなく
心の様相を言うのだ
年を重ねただけで人は老いない
理想を失うときに初めて老いが来る
歳月は皮膚のしわを増すが
情熱を失うときに精神はしぼむ
人は信念とともに若く
疑惑とともに老ゆる
人は自信とともに若く
恐怖とともに老ゆる
希望ある限り若く
失望とともに老い朽ちる
もう一つ、大学テニス部時代の監督がいつかのミーティングで仰ったお言葉で印象に残っているのが、
「人間関係にも努力が必要です」という言葉。それとリンクして皇后美智子様のお言葉も。
「読書は,人生の全てが,決して単純でないことを教えてくれました。私たちは,複雑さに耐えて生きていかなければならないということ。人と人との関係においても。国と国との関係においても。」 人との関係に行き詰るときは、この言葉を思い出します。
、ということでやっとバトンを回せました~ ♪みなさん、いかがでしたでしょうか?
もう2月も終わりですねぇ~ 3月も早いんだろうな。レオンは先週も日々マンガーニにバッタをもらい、今月もすくすく育っています。
Q1 貴方のお名前は? u-korinです。
Q2 バトンをまわす5人は?
むっちぃと同じく、mixi以外となると、あまりいません

1:【あや♪の気ままにゆったり『○○○○○』http://ameblo.jp/himawarubis/】 あや♪
を色に例えるとサーモンピンク 女の子らしくてふんわり系 なのです☆
マイペースに見えるけどすごくしっかりしてて今や素敵な女性☆というのも、
私達はもう20年の仲(^-^)
2:【LOVE YOU ONLY! http://yaplog.jp/hrklovedragon/】の はるけん
はるけんを色に例えると、ベイビーイエロー。どうしてかというと、彼女のバックグラウンド
から来る南国なイメージと元気なところと、それでいて結構女の子らしさが潜んでるところ
がベイビー系になる所以。はるけんも、多少間にブランクはあれど、20年のお付き合い☆
3:【O型REIKOのHAPPY☆DAY http://maria-sophie2.jugem.jp/】 のれいちゃん
れいちゃんを色に例えるなら、ショッキングピンク!! すんごい元気でパワー溢れる
かわいい女の子♪れいちゃんもまたまたかれこれ20年ね!!
4:【パパおなかすいた http://ryoripapa.blog36.fc2.com/】の料理パパさん
私が東京にいた頃からずっと親しくしていただいている、私にとってもお父さんのような存在。
パパさんを色に例えると、ん~難しいけど黒。ですかね。むっちぃ風に言うならシャイニーブラック!?
モダンでオシャレな感じで、男らしく自分を持っていて、だけど娘にはデレデレなんです。
クリエイティビティー溢れる創作料理に、いつも感動です。
5:【umisakura http://blog.umisakura.sub.jp/】じゅんさん 江ノ島・湘南をキレイにする活動を
している、じゅんにぃは私のお兄ちゃん的存在です。彼を色に例えるなら、オレンジ。
何事にも暑い→訂正 熱い情熱を持ち、いつも目じりの下がった優しい笑顔でみんなの幸せを
願う面白い人です。
Q3 これからその人たちとどうしていきたい?
もちろんこれからも末永く良いお付き合いを続けていきたいです


Q4 バツゲームは?
今までで見たことのある一番好きな景色を教えてください。
むっちぃからの罰ゲームは、 『自分の人生に影響を与えた素敵な言葉は?』 迷っていたときに親友に言われた言葉:「青春待ったなし」 後悔だけはしないようという想いから友人が教えてくれた言葉です。 これに関連して、もう一つ高校を卒業するときに知った詩を紹介します。
青春 サミュエル・ウルマン
岡田 義夫 訳
青春とは
人生のある時期を言うのではなく
心の様相を言うのだ
年を重ねただけで人は老いない
理想を失うときに初めて老いが来る
歳月は皮膚のしわを増すが
情熱を失うときに精神はしぼむ
人は信念とともに若く
疑惑とともに老ゆる
人は自信とともに若く
恐怖とともに老ゆる
希望ある限り若く
失望とともに老い朽ちる
もう一つ、大学テニス部時代の監督がいつかのミーティングで仰ったお言葉で印象に残っているのが、
「人間関係にも努力が必要です」という言葉。それとリンクして皇后美智子様のお言葉も。
「読書は,人生の全てが,決して単純でないことを教えてくれました。私たちは,複雑さに耐えて生きていかなければならないということ。人と人との関係においても。国と国との関係においても。」 人との関係に行き詰るときは、この言葉を思い出します。
、ということでやっとバトンを回せました~ ♪みなさん、いかがでしたでしょうか?
もう2月も終わりですねぇ~ 3月も早いんだろうな。レオンは先週も日々マンガーニにバッタをもらい、今月もすくすく育っています。
皆さん、明けましておめでとうございます。
なんと言っても赤いナミブ砂漠が最高なんだそうです。砂漠には僕の茶色いお友達がいるんだけど、rio&u-korinは会えなかったんだって。残念。。。
12月中旬から約4週間弱の間、僕はずっとu-korinの友達、Kさんちにお泊りしていました。
なぜかというと、rio&u-korinは遠く離れた日本の故郷に帰り、またナミビアに行ってしまったからです。僕を置いて。。。
日本では、rioのお姉さんファミリー(お兄さんはお仕事で会えなかったけど)と一緒に道後温泉に行って、瀬戸内海のおじいちゃんおばあちゃんにも会って、大阪のおじいちゃんおばあちゃんにも会って、沢山の友達と会って楽しかったみたい。
家族や友達とこうして一年に一度は会ってゆっくり話をしたいよね。美味しいものも沢山食べて、リフレッシュした二人は元気にすっかり日常の生活に戻っています。
ナミビアは、とっても物価が安く、きれいなところでした。シーフードもおいしいし、ワインも美味しくて安い。ドイツの植民地だったためドイツ語と英語の両方が通じます。ウィンドフックもスワコップムンドも綺麗に観光地化されていてのんびり出来る場所でした。
砂漠をバギーで走りながら青い空と海、その景色はナミビアの虜になってしまいます。
またチャンスがあれば行きたいなぁ~☆って、僕を置いて・・・!?
| HOME |